Watches and Wonders Geneva, WEBマガジン, ジャガールクルト
目次
ジャガールクルト2019年新作
モデル:ランデヴー
ジャガールクルトの2019年新作のコンセプトは「アート・オブ・プレシジョン~精度という名の芸術~」。
まさにオートオルロジェリーの精神性を体現したかのような作品の数々が展示されており、目を奪われました。
ちなみにSIHH会場バックの緑は、ジャガールクルトの歴史と伝統息づくジュウ渓谷を表しております。
とりわけレディースジュエリーラインのランデヴーコレクションにおいて、最高の時計製造技術をあますことなく注がれた逸品がお披露目されています。
ひとくちに「精度」といっても、ムーブメントの正確性だけを指すわけではありません。
腕時計としての視認性や携帯しやすさ、そして装飾品としての優れたデザイン性・・・こういった、腕時計にまつわる全ての「精密」「精緻」を追求する姿勢が今回の同社のコンセプトとなります。
そういった意味では、こちらのランデヴーはまさに「最高」。
外装も内部も隅々までアート・オブ・プレシジョンの精神性が宿っています。
最も特筆すべきは、プロング・セッティング(クロー・セッティング)。ダイヤモンドなどの貴石を爪を使ってセッティングする手法です。
新作ランデヴーで採用されたこのスタイルは古典的なものですが、爪を使うことでしっかりと石が固定されること。また、ダイヤモンドの輝きやプロポーションを骨の髄まで味わえることで評価の高いものです。
もちろん選びぬいたダイヤモンドが採用されていて、マザーオブパールの文字盤と併せて非常にゴージャスな印象です。
アベンチュリン素材を用いた6時位置の太陽と月モチーフが、美しさと独創性に拍車をかけていますね。
ジャガールクルトは生粋の時計メーカーですが、ハリーウィンストンやカルティエなどジュエラーにも劣らないエレガントウォッチに仕上がりました。
アベンチュリン素材を用いた6時位置の太陽と月モチーフが、美しさと独創性に拍車をかけていますね。
ジャガールクルトは生粋の時計メーカーですが、ハリーウィンストンやカルティエなどジュエラーにも劣らないエレガントウォッチに仕上がりました。
ジャガールクルト2019年新作
モデル:ランデヴー
こちらも超ゴージャスな新作ランデヴーです!
前述のナイト&デイモデルにも言えることですが、マザーオブパール×ダイヤモンド×アベンチュリンの最高タッグによって、雅さ、高貴さで他の追随を許さない逸品に仕上がっております。
月が見え隠れする雲にギョーシェ装飾を施していることに、ジャガールクルトの洒脱さを感じますね。
ジャガールクルトは「機能美」という言葉がふさわしいブランドだと思っていました。
もちろんレベルソやマスターなど、研ぎ澄まされた機能を表現するために最適なデザインを採用することはなかなかできるものではありません。
しかしながら会場でランデヴーを見た時、機能美とはまた異なる「時計の美しさ」を再認識させられたように思うのです。
左:ムーン ミディアム Q3578430 右:ムーン ミディアム Q3572430
ジャガールクルト2019年新作
モデル:ランデヴー
こちらの新作はムーンフェイズを搭載したランデヴーです。
ブリリアントカットダイヤモンドが2連となったゴージャスさも素晴らしいものですが、こちらの1連もダイヤモンドの輝きによって美しさで遜色ありません。
ソレイユのギョーシェ彫も、上品さがひとしお。
ジャガールクルトはメンズのイメージが強いですが、レディース人気も堅調。
新作ランデヴーの登場によって、その波はさらに顕著になりそうですね!
なお、左側のQ3578430はステンレスモデルのため、ゴールド製より使いやすくお値打ち。ブルー基調で派手すぎないことも併せて、ビジネスシーンで身に着けて行っても良いでしょう。
左:ナイトアンドデイ ミディアム Q3448430 右:ナイトアンドデイ ミディアム Q3442440
モデル:ランデヴー
こちらは従来のランデヴー ナイト&デイモデルです。
ギョーシェがやはり美しく、遠目から見ても凝り具合を感じられますね。
左:Q1238420 中央:Q1232510 右:Q1232501
ジャガールクルト2019年新作
モデル:マスター ウルトラスリム
ジュエリーウォッチであるランデヴーも素晴らしかったですが、やはり同社の技術屋としての側面も見逃せません!
機能にこだわる紳士から絶大な支持を誇るマスター ウルトラスリム デイトに、1mmダウンサイジングした新作が追加されました!
インデックスがやや長めになっており、ジャガールクルトの細やかな気遣いを感じさせる逸品です。
マスターは幅広いラインナップが存在しますが、いずれも派手な演出はなく、質実剛健に良いものであることを目指しているような一大シリーズです。
もちろん8mmにも満たないケース厚は健在!
このケース内部には、219個ものパーツで構成されるムーブメントが内蔵されています。
デザインのうえで非常に完成された「端正」さは、ドレスウォッチとしての貫禄を感じますね。
マスター ウルトラスリムはジャガールクルトのシンプルモデルの中でもハイエンドに位置づけられており、今回のSIHH2019に登場したステンレスの新作でも定価896,400円が予定されています。
やや高額とはなりますが、紳士たるものドレスウォッチの一本も所有していなくてはなりません。
そんな時、まず候補に加えていただけるような新作となったのではないでしょうか。
モデル:マスター ウルトラスリム
こちらは、超薄型ピンクゴールドケースが非常に上品なマスター ウルトラスリムの、トゥールビヨンモデルです。
6時位置の小窓から精緻な動きが鑑賞できることはもちろん、裏蓋からもその素晴らしい世界観を楽しむことができるでしょう。
バーインデックスにベージュ文字盤というシンプルさが、逆にトゥールビヨンの動きを引き立てていますね!
左:Q1302520 右:Q1302501
モデル:マスター ウルトラスリム
マスターの永久カレンダー搭載モデルです。
永久カレンダーのようなコンプリケーションを備えているにもかかわらず、「ウルトラスリム」ですのでケース厚はわずか9mmちょっと!画像は正面からとなりますが、サイドから見ると非常にスリムなことがおわかりいただけます。
なお、ダイヤモンドがセッティングされたQ1302501にはエッグシェルという、磁器を指します。
卵の殻のように薄く上部なことからこの名がつけられました。
白く半透明な光沢が、端正な文字盤デザインとよくマッチしています。
左:パーペチュアル Q130354J 右:ムーン Q1363540
モデル:マスター ウルトラスリム
ウルトラスリムの同じく永久カレンダーモデルと、ムーンフェイズモデルです。
こちらはサンレイ仕上げのグレー文字盤がシックな印象で、ドレッシーさだけでなくオシャレ感をも強調します。
ホワイトゴールド製のハイエンドラインとはなりますが、ジャガールクルトの職人魂が感じられる、まさに「アート・オブ・プレシジョン~精度という名の芸術~」を体現したモデルと言えるでしょう。
左:Q1368470 右: Q1362520
モデル:マスター ウルトラスリム
ウルトラスリム ムーンフェイズ搭載機能の、ステンレスモデルとゴールドモデルです。
個人的にマスターのブラック文字盤シリーズが好きなのですが、やはりシックでかっこいいですね!
マスターに精悍さが加わったように思います。
金色のムーンフェイズとのコントラストが最高です。
ちなみにジャガールクルトは、「夜会のよそおい」と表現しています。
もちろんゴールドモデルの上品さも圧巻。
ギラギラしたわかりやすい派手さはないのに、同社のブース内でひときわの存在感を放っていたことは言うまでもありません。
ランデヴー、マスターと続いたら、やはりレベルソが来るでしょう!
こちらの展示品は、文字盤デザインが非常に個性的な三本です!
レベルソの中でも、洗練された女性に愛されている、とジャガールクルトが自負する「ワン デュエット」。
1931年の誕生以来、男女問わずウォッチライフに寄り添ってきたレベルソならではのモデルです。
さらにベゼルにダイヤモンドがセッティングされており、非常にエレガンスにきまっていますね。
縦40mm×横20mmと大きすぎないので、派手めデザインながらビジネススーツの袖口にビシっと決まりそうです!
左:デイト Q9068670 右:クロノグラフ ワールドタイム Q905T470
モデル:ポラリス
ポラリスも展示されていました!
ポラリスをご存知でしょうか。
2018年に登場した新ラインで、メモボックス(アラーム機能)機能付きのポラリスと呼ばれたダイバーズウォッチへのオマージュとして誕生した経緯を持ちます。
ちなみに“MEMO”は「覚え書き」を意味し、“VOX”はラテン語で「声」を意味します。そこに光り輝く恒星「ポラリス」の名を冠したのですね。
実は、ジャガールクルトのダイバーズウォッチというのは、過去絶大な人気を誇ってきました。
マスターコンプレッサーなんかがその典型でしょう。
そんなジャガールクルトのダイバーズの系譜を引いたポラリスに、人気が集まらないはずがありません。
こちらは、オートマティックとクロノグラフ・ワールドタイムモデルです。
それぞれ20気圧、10気圧と、ジャガールクルトとしては珍しい防水性を有します。
かっこいながら、ジャガールクルトらしいエレガンスが漂っており、2019年も同社を代表するモデルとなることは間違いないでしょう。
左:オートマチック Q9008180 右:クロノグラフ Q9028471
モデル:ポラリス
こちらはダイバーズらしいブルーがさわやかなオートマティックと、クロノグラフモデルとなります。
個人的なお勧めはこちらのクロノグラフ!
古き良き時代のシンプルさと、モダンさが融合していました。
ジャガールクルトならではの繊細なデザイン設計力が活きたシリーズのように思います。
半永久的に動くアトモス。
電池を動力とせず、ただ置いておくだけで半永久的に動く置時計です。この時計はなんと「空気」を動力としているのです
アトモスを横から見ると、内部にカプセルのような箱が見えるのが分かるはずです。この箱には密封されたガスが入っており、ガスは”気温差”によって膨張と収縮を起こすような設計がなされています。
そして、その力を利用することで「ゼンマイ」が巻かれ、アトモスは動くのです。
ちなみに密封されたガスは室内の気温が1度変わるだけで、スプリングに約2日分のエネルギーが蓄えられます。常に気温が変わらないことなどあり得ないため、アトモスは半永久的に動きを止めません。
加えてアトモスは「最高の美」を誇る置時計として大統領やローマ教皇といった名立たる偉人達に愛されてきた歴史も持ち合わせています。
モダンでクラシカルなアトモスの魅力は、発売当時から現在に至るまで世界的に語り継がれている至極の時計です。