WEBマガジン, GMTマスター, 現地から速報!バーゼルワールド2020レポート, 新美貴之, ヨットマスター, ロレックス, パテックフィリップ, ブライトリング, グランドセイコー, シャネル, ゼニス, ブルガリ, チューダー
バーゼルワールド2019 現地で感じた今年のバーゼル10傑
最終更新日:
今年も弊社スタッフが現地に赴き、レポートさせていただいたバーゼルワールド2019。
オメガやブレゲ属するスウォッチグループが脱退したことで勢いの衰えや来場者数の減少などが取沙汰されておりましたが、例年通りの盛り上がり―あるいはそれ以上のパッション―があったように感じます。
と言うのも、多くの人気ブランドから目玉商品がやたら打ち出されており、非常に密度の濃い新作見本市であったためです。
そんな中でも2019年、特に話題をさらいそうな注目株10傑を選定してみました!
どの新作も素晴らしさに甲乙つけがたいものがありますが、現地でスタッフ一同が感じたモデルをピックアップ。
ロレックス、パテックフィリップ、チューダーにグランドセイコー・・・
2019年、一番熱いモデルはこれだ!!
目次
ロレックス ヨットマスター42 Ref.226659
出典:https://www.rolex.com/ja
例年バーゼルワールドの顔を張るブランドと言えばロレックス。
今年も開催前から新作への予測、あるいは憶測が飛び交い、時計業界人や愛好家たちをヤキモキさせていましたね。
実際会場内でもロレックスのブースは常に混雑しており、その注目度の高さを改めて感じました。
バーゼルワールド2019における10傑の第一に挙げたいのが、こちらのヨットマスター42。Ref.226659です。
開催の数日前から公式HPの前宣伝として、シークレッド動画が流れていた新作でもあります。
ヨットマスターはマリン系ロレックスですが、サブマリーナやシードゥエラーなどのダイバーズウォッチとは一線を画します。
ダイビングのような本格スポーツではなく、ヨットクルージングを優雅に楽しむ、といったコンセプトの、言わばスポーツ・ラグジュアリー・ロレックスです。
従来はケースサイズ40mmと37mmがラインナップされていましたが、この度42mmにアップサイジングされて2019年新作として打ち出されました。
新サイズが出たこともかなりドラスティックな変化と言えますが、特筆すべきはこの顔!
マットブラックセラミックの回転ベゼルに黒文字盤、そしてブラックラバー(オイスターフレックス)と、これまでのヨットマスターにはなかった渋いデザインに仕上がります。
どちらかと言えば、サブマリーナのようにスポーティーなテイストが強いですよね。
しかしながら、実はケースはオールホワイトゴールド製。ヨットマスターはSS×ゴールドのコンビモデルも存在しますが、こちらは金無垢。つまりハイエンドモデルの立ち位置です。
パッと見ではホワイトゴールドには思えない、良い意味で肩すかしされた印象を覚えました。
現在ロレックスは相場が非常に急騰していますが、主にステンレスモデルでその傾向で顕著です。
しかしながら新作ヨットマスターはイエローゴールドなど「いかにも金!」といったデザインではないためビジネスでも使えること。加えてヨットマスター40 Ref.116655などに使用され、高い評価を得たオイスターフレックスを使用していることから、ホワイトゴールド製デイトナ 116519LNのような超人気モデルとなるかもしれません。
パテックフィリップ アラームトラベルタイム Ref.5520P-001
出典:https://www.patek.com
ロレックスと並んで常にブースが混雑していただけでなく、バーゼルワールド2019の中で「新機構」「革新」「刷新」という言葉が付きまとっていたのがパテックフィリップです。
言わずと知れた創業180年の老舗で、時計界の最高峰の名を欲しいままにしてきました。
2019年に入ってからは「買収」の噂が流れ、パテックフィリップ自身が沈黙していたことから真偽がそこかしこで囁かれましたが、バーゼルワールド2019の開催とともにその噂を一蹴。
むしろ、パテクフィリップの真骨頂を見せつけるかのような力強い新作を続々と打ち出してきました。
ノーチラスおよびアクアテラといった、定番スポーツラインを代表するこの二つからラインナップされた新作も見事ですが、第一声に挙げたいのはこちらのトラベルタイムです。
見た目のカジュアルさに反して、超絶技法が駆使されたグランドコンプリケーションモデルです。
出典:https://www.patek.com
パイロットウォッチと言えばIWCやブライトリングを思い浮かべるかもしれませんが、実はパテックフィリップもまた「空」に関する機構には一家言持ちます。
と言うのも、パイロットウォッチの代表的な機能としてGMTがありますが、同社は1959年にこの機構を搭載したモデルを発表しています。
ちなみにロレックスのGMTマスターは1955年頃。やや後輩となりますが、同世代と言っていいでしょう。
さらに言うと、1996年に「トラベルタイム」としてリリースした新GMT機能は、これまでのGMTの煩雑さや操作性の悪さを解決したとして高い評価を得ています。
このように、パイロットウォッチに関しても実力と実績を持っているため、初出の1959年からちょうど60年あたる節目の今年に記念モデルが発表された形です。
デザインは2015年にカラトラバとして発売されたRef.5524Gを踏襲しています。
そのため、ただ5524Gにただアラーム機構を搭載しただけかと思いました。もちろんそれだけでもすごいことですが・・・
2015年に発表されたカラトラバ トラベルタイム Ref.5524G
パテックフィリップは、今回の新作を「カラトラバ」ではなく「グランドコンプリケーション」として打ち出しました。
ケースをホワイトゴールドからプラチナ製に替え、さらにアラーム機構を搭載しているのですが、アラーム予約時刻を12時位置の窓で表示できるようになっているのです。
アラームは数ある複雑機構の中でも非常に難易度の高い技です。そんな機構とトラベルタイムを組み合わせ、しかもケース厚をわずか11.6mmに抑えています。
成熟していると思われたパテックフィリップの超絶技法に、まだ進化の余地があり、かつそれを実現してみせたことに驚きを禁じえません。
最近パテックフィリップは自社工場を新たに建設中と言います。
製造数が大幅に増える、といったことはパテックフィリップの戦略的には考えづらいので、さらに生産ラインを強固にし、上記のような複雑機構を続々打ち出してくるのではないでしょうか。
2019年もパテックフィリップの動向に目が離せません。
ブライトリング アビエーター8 カーチスウォーホーク Ref.M17315
出典:https://www.instagram.com/breitling_japan/
三本目に名前を挙げたいのが、ブライトリングです。
2017年、これまで独立を守ってきた同社がイギリスの投資ファンドに買収され、新CEOとしてジョージ・カーン氏が就任しました。
ジョージ・カーン氏はリシュモングループ傘下のIWCで14年にわたりトップを務めてきた凄腕です。現在の国際市場で戦えるIWCの礎を築いたカリスマとして高い評価を得てきました。
そんなジョージ・カーン氏が打ち出す2018年の中で最もセンセーショナルであったのが航空用回転計算尺を取り払ったナビタイマー8です。
賛否両論あったものの、なんだかんだ定番化。従来デザインのナビタイマーも残ったので、むしろ上手にすみ分けできました。
そしてバーゼルワールド2019(正確にはプレリリース)にて、ナビタイマー8の新ヴァージョンが新たに発表されました!
その名も、アビエイター8です。
ブライトリングのブース内でも非常に大きなスペースを占めており、同社の意気込みを感じます。
※アビエイター8の展示。左の戦闘機がウォーホーク
Aviationとは「航空」という英語ですので、よりパイロットウォッチのテイストを強めたシリーズとなります。
また、2018年発表のナビタイマー8の「8」とは、ブライトリングが軍民両用のパイロットウォッチや飛行計器を製造するための部門として1938年に設立したユイット・アビエーションにちなむため、ブライトリングの航空分野での歴史をより強調する名称と言えるでしょう。
そんなアビエイター8第一弾は、カーチス・ライト社開発の、戦闘機P-40。第二次世界大戦下に主に使用されたウォーホークへのオマージュでとなります。
P-40と言えばサメの大きく鋭い口を機体に描いていたことでも有名で、実用性が高く大量生産に向いていたことから、アメリカ始め連合国軍に加盟する各国で使用された戦闘機として有名ですね。
今回新作は三つラインナップされ、注目度の高さで言えば自社製ムーブメントB01搭載モデルかもしれません。
しかしながら、あえてシンプルかつ控えめな3針+デイトモデル推しでいきたいな、と思います。
2019年のトレンドカラーであるカーキグリーンを文字盤&ストラップに使用し、ミリタリー感抜群。小径ケースでシンプル機能であるからこそ王道ヴィンテージが引き立つと言うもの。
なお、ブライトリングもまた今回のアビエイターの他、羽ロゴ復刻の手巻きナビタイマーとか、3針ナビタイマー1ですとか、本当に魅力的なモデルが豊作です。
賛否両論があるということは、それだけ注目度が高いということ!
ブライトリングは2019年も、多くの人々の耳目を集めることでしょう。
シャネル J12 Ref.H5697 / H5700
出典:https://www.hodinkee.com/articles/chanel-j12-2019-introducing
シャネルは、実はバーゼルワールド会場内では一般来場者は実機を見ることができません。
と言うのも、展示ブースにはブレスレット,ケース,ベゼル,針そしてムーブメントといったバラバラのパーツのみをディスプレイ。そして、商談スペースにて、実機が見れる、といった具合です。
この展示方法が非常に印象的だな、とまず思いました。
そしてもちろん、新作のインパクトも絶大!
と言うのも、シャネルにおなじみのJ12に、あのケニッシ社のムーブメントを搭載し、しかもこれまでなかったシースルーバックを採用しているのです。
出典:https://www.chanel.com/ja_JP/watches-jewelry/watches/the-watch-j12
ケニッシとは、スイス ジュネーブに本拠を置く高級腕時計の部品メーカーです。
そして、チューダーにパーツを供給し、ムーブメントを共同開発しています。現在スイスのル・ロックルにあるロレックス本社の所有地に共同工房を建設中でもあります。
そんなケニッシをシャネルが株式取得した、というニュースがはしったのは2018年でした。
株式取得したと言っても、全部ではありません。20%程度です。
もともとチューダーはブライトリングとムーブメントを提供しあっていた経緯があるため、協力会社に他社資本が入ったとしても大きな問題になることはありません。
しかしながらチューダーで定評のある高性能ムーブメントをシャネル J12でも味わえるとあっては、時計愛好家は黙っていられませんね。
実際、外装面ではほとんど変わりがないのに、ケニッシ/シャネル開発の自動巻きムーブメントCa.12.1はパワーリザーブを従来のものより約2倍の70時間に、そしてCOSC認定として打ち出されました。
何より、これまでステンレス製ケースバックであったため、シースルーでムーブメントを味わえるのは嬉しいですね。
予価5700ドルと、従来のJ12と大きな差がないのも嬉しいところ。
シャネラーのみならず、時計愛好家をも購入層に引き込むことでしょう。
チューダー ブラックベイP01 Ref.70150
出典:https://www.instagram.com/tudorwatch/
バーゼルワールド2019において、初見でのインパクトが最大級であったのがこちらのチューダー新作です。
別に4時位置リューズは珍しくありません。セイコーとか、ジンとかにも見られる仕様ですよね。
ただ、4時位置リューズから続くラグとベゼルロック、そしてエンドピースを一体化させることによってアシンメトリーの、独創的なフォルムを形成しています。
これは今回初めて採用されたデザインではありません。
1968年、アメリカ海軍の海洋調査および実験時に使う時計として提供されたハイスペックダイバーズウォッチの復刻です。
定番化はしなかったものの、その後のチューダーのタフウォッチの礎を築いた歴史的なモデルとして、「最初のプロトタイプ(ひな形)」を意味するP01の命名を受け、現代に復活を果たしました。
出典:https://www.tudorwatch.com/ja
※アメリカ海軍に提供されたファーストモデル
ファーストモデルを見ていただくとおわかりいただけるでしょうが、ケースの形状など忠実に再現されていて、とても良い雰囲気です。
また、50年の時を経て定番化されたというこのロマン・・・ミリタリー好きの多い男性にとってはたまりませんよね。
当時のコードネームの「コマンドー」と言う愛称で呼ばれるのでしょうか。
なお、内部機構やディテールはチューダーの最先端技術が駆使されております。
例えば内部のムーブメントは従来のブラックベイでもおなじみのCOSC認定自社製MT5612。復刻と言えど、時計としては最先端と言えますね。
チューダーは昨年日本上陸を果たし、国内での注目度がますます高まっています。
ブラックベイのGMTやフィフティエイトなど、現行品の中で既にプレミア化を遂げているモデルもあります。
このP01もそんな大人気チューダーとなる予兆を感じさせるバーゼルワールドでした。
ロレックス GMTマスターII Ref.126710BLNR
出典:https://www.rolex.com/ja
「やはり」という感はありますが、ついに変わったGMTマスターIIの青黒ベゼル―通称バットマン。
一本目のヨットマスター42でもお話したようにロレックスのブースは常に人で溢れ返っていましたが、こちらの新GMTマスターIIは特に注目されていました。
基本デザインは従来の116710BLNRと大きくは変わりません。 昨年ペプシモデルでレギュラーとして初登場した126710BLRO同様に、ジュビリーブレスレットを搭載させてきました。
ジュビリーブレスレットはもともとデイトジャストやデイデイトなどドレス系ロレックスに使用されてきたブレスレットタイプで、スポーツロレックスにはあまり使われてきませんでした。
GMTマスターII 126710BLROに搭載されたことは賛否両論あるかと思いきや、これが「カッコイイ!」と大評判に。
実際、「オシャレ」といった声を頂くことが多いです。
堅牢性ではオイスターブレスレットに劣るものの着け心地は大変すばらしく、スポーツロレックスが一気にドレッシーに仕上がります。
出典:https://www.rolex.com/ja
また、近年ロレックスが開発に力を入れる新世代ムーブメントCal.3285を搭載。
従来のCal.3186と比べて正確性・耐衝撃性・耐磁性・エネルギー効率が上がったことはもちろん、パワーリザーブを従来の48時間から70時間と、約1日分の大幅延長。
非常に大きなアップデートが加えられています。
このように、大半のロレックスファンの予想通りと言うべきか、順当な、しかしより完成された新作となりました。
ただ、黒ベゼルの116710LNが展示にありませんでした。ロレックスのホームページにも載っていないので生産終了かもしれません。日本ロレックスに問い合わせたところ、「わからない」とのこと・・・
もし生産終了なら、3列ブレスレットのGMTマスターIIは姿を消した、ということでしょうか。
ビジネスで使いやすい最もオーソドックスなモデルがなくなったと考えるのは悲しいです。サブマリーナなどとすみ分けするのかもしれませんが、GMT針の緑のアクセントとか、ロゴがシンプルながらオシャレでよかったのに・・・
なお、ロレックスは生産終了がダイレクトに相場に反映してきます。
2019年もロレックス市場は高騰の年になりそうです。
ブルガリ セルペンティ セドゥットーリ Ref.103146
出典:https://www.instagram.com/bulgariofficial/
バーゼルワールドの正門をくぐると、最初に目についたのがタグホイヤー、そしてこちらのブルガリです。
各ブランド様々な趣向をこらしたブースが印象的でしたが、ブルガリはなんと全体をセルペンティのモチーフとした造りでした。
初見では分からなかったですが、全体をみてようやく気づきました。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、セルペンティ―神秘の蛇―のうろこを模したブレスレットのコマが本当にブースをまとわりつく蛇のようで、気づいた時には感嘆の声をあげてしまったものです。
東京 銀座のブルガリブティックでも例年イルミネーションでセルペンティを楽しませてくれますが、会場内でお披露目するとは思いもよりませんでした。
このことからわかるように、セルペンティはブルガリの主力商品です。
確かにブルガリブルガリが一番人気ですが、蛇はブルガリにとって伝統的に重要なモチーフとして語り継がれてきた経緯があります。
セルペンティは「英知」「生命力」「永遠」を意味し、ブルガリにおいては「永続的な創造性」「現代的な魅力」を表現しているとのこと。
ブルガリブルガリが同社のフラグシップだとしたら、セルペンティはブランドシンボルと言えるでしょう。
出典:https://www.instagram.com/bulgariofficial/
今回の新作はゴールドの輝きを持つ妖艶な一本。
芸術・建築・文化各方面で世界の中心であり続けたイタリア ローマに本社を置くブルガリらしい、ラグジュアリーかつハイセンスな印象ですね。
なお、新作「セルペンティ セドゥットーリ」はセルペンティシリーズでは最薄の設計が特徴です。
クォーツ搭載ということもありますが、ブルガリのジュエリー製造で培った高い設計力と技術力で実現できた仕様です。
それでいて30mと日常生活用防水を備えているのは嬉しいところ。
ちなみにセドゥットーリはイタリア語で「誘惑」。どのブランドのどのドレスウォッチとも違った、官能的な新作となりました。
ゼニス デファイ インヴェンター 95.9001.9100/78.R584
出典:https://inventor.zenith-watches.com/en/
2017年発表、ゼニスの「デファイ ラボ」が起こした機械式時計の第一次革命。それはオシレーターでした。
オシレーターとは発振器のことで、調速脱進機を構成するパーツ―バランスホイール、テンプ、レバーといった機構―を単一のシリコンコンポーネントで一体成型したものです。
15ヘルツ(従来のエルプリメロは5ヘルツ)という考えられない周波数での振動が可能となり、結果としてクォーツに匹敵する高精度を獲得。それでいて従来より10%アップしたロングパワーリザーブ約60時間を誇るのです。
さらに、従来のスイスレバー式で長年の課題であった姿勢差誤差や脱進機誤差、温度係数(温度変化に伴う感度への影響)を克服したと話題になりました。
しかしこの革命の難点は、「量産」が難しかったこと。
実際2017年のデファイ ラボはわずか10個の製造に留まりました。
そして2019年、第二次革命としてこのデファイ ラボを「デファイ インベンター」に名前を変え、量産化を成功させました(ただし数百台、とメーカーでは予想)。
しかも、さらに機能をアップデートさせて。
なんと、周波数を18ヘルツ(129,600振動/秒)という超高周波に設定したのです。
このハイスペック化を実現するため、ガンギ車の構成を再検討し、より動作の安全性や孤立性を重視した柔軟な歯を有した素材を採用しました。
また、デザインも微細ながら進化しており、44mm径のケースには軽量素材であるチタン、ベゼルにはゼニス独自の素材アエロナイト、スケルトン文字盤からは近未来的な単結晶シリコンインデックスを眺めることが可能です。
ゼニスのデファイ インベンターの打ち出しは本当に強く、同社の自負のようなものが感じられます。
ブースに時計の映像が映し出され、また展示にも露出が非常に多かったです。
個人的には機構のすばらしさはもちろんビジュアル的にもとにかくカッコ良く、素直に欲しいと感じる新作でした。
グランドセイコー スプリングドライブ20周年記念9R96 Ref.SBGC230
出典:https://www.grand-seiko.com/jp-ja
ゼニスのデファイも素晴らしい機構ですが、それよりもはるか昔に機械式時計に革命を起こしていたブランドが存在します。
それは、日本時計界の獅子・グランドセイコーです。
動力源をゼンマイとしつつも、制御をクォーツと同様に水晶振動子及び電子回路で行っているという、機械式×クォーツのハイブリットを生み出した同ブランド。
その機構の名は、スプリングドライブです。
2019年はスプリングドライブ20周年ということで、様々な記念モデルが発表されていました。
エレガンスコレクションから出た手巻きスプリングドライブも圧巻の風格でしたが、最も印象的だったのがこちらのレッドゴールド製スプリングドライブ スポーツコレクションです。
スポーツコレクション自体はもともとグランドセイコーのレギュラーラインです。しかしながら、ケースフォルムや文字盤デザインが再構築されているのです。
通常のスポーツコレクションに比べて、エッジが効いているな、とパッと見て思いました。
それもそのはず、グランドセイコーのブランドシンボルである「獅子」そインスパイアしており、力強い獅子の爪や牙を感じさせるダイナミックなケースです。
特にラグがエッジを際立たせており、44.5mmというケースと併せて本当にダイナミック。
それをローズゴールド製ケースで再現したこと、およびグランドセイコー十八番のザラツ研磨を施したことで、20周年記念モデルにふさわしい美しさやエレガンスをも感じさせます。
もちろん搭載するムーブメントも目を見張るものです。
グランドセイコーきってのコンプリケーション・9R96で、クロノグラフとGMT機能が備わります。
今回新設計されたものではありませんが、2015年、ブランド創設55周年を祝して特別調整のうえ発表された、特別な機械であることに違いありません。
出典:https://www.grand-seiko.com/jp-ja
従来のクォーツでは難しかったコンプリケーションを搭載しているのにクォーツと同程度の精度が嬉しいポイントですね。
グランドセイコーは2017年、母体のセイコー社から独立し、独自ブランドとして発足しました。
以来、国内外で確固たる地位を築いており、ロレックスやオメガといった他の有名時計ブランドと遜色ない人気と勢いを誇ります。
今回のバーゼルワールドで、グランドセイコーは2019年、またファンを増やすであろうことを確信しました。
パテックフィリップ アクアノート Ref.5168G
出典:https://www.patek.com
最後にご紹介したいのは、やはりバーゼルワールド2019で特に人々を沸かせていたパテックフィリップです。
シンプルながら、アクアノートの新作を挙げさせていただきます。
ブライトリングのアビエイター8もそうでしたが、カーキグリーンのかっこいいこと!
また、パテックフィリップらしからぬ配色が逆に斬新で鮮烈で、バーゼルワールド2019の中で最も印象に強く残ったように思います。
とはいえ、実は2015年にも同色のアクアノートが出ていました。
でも、それはエクストララージサイズ。40.8mmケースです。
今回はその上に42.2mmのジャンボアクアノートでラインナップされた形となりました。この存在感の大きさが、また違った印象を持たせますね。
また、2015年はSSモデルでしたが、今作はオールホワイトゴールド製となります。
出典:https://www.patek.com
一番最初にご紹介したロレックスのヨットマスター42と同じように、スポーティーなのに実は金無垢モデルというのが心憎い演出です。
もちろんSSに比べれば気軽さのない新作とも言えますが、もともとパテックフィリップのスポーツウォッチは「ラグジュアリー」というコンセプトがありますので、そういう意味では最高の一本に仕上がったと言えるでしょう。
現在、ノーチラスが軒並み価格高騰していて、通常のSS×3針モデルでも600万円、あるいは700万円もの相場を記録しています。
また、常時品薄で、正規店では予約すら受け付けていない状況です。
そんなノーチラスに代わって、「パテックフィリップのスポーツモデル」として注目を浴びるアクアノート。
魅力的な新作の発表で、アクアノートにも需要が集中・結果として価格高騰となるかもしれません。
動向に気をつけていきたいモデルのうちの一つです。
まとめ
今年も時計界最大のイベント・バーゼルワールド2019が無事閉幕し、改めて現地で感じた今年のバーゼル新作10傑を選定、ご紹介いたしました。
ロレックス、パテックフィリップにブライトリングなどのスイス名門から日本が誇るグランドセイコーなどなど・・・各社本当に魅力的な新作ばかりで、早く実機を実際に手にとってみたい気持ちが強まります。
国内入荷は例年通りであれば5月~6月頃から増えてきます。
当店GINZA RASINでも2019年、在庫確保に頑張ってまいります!
当記事の監修者
新美貴之(にいみ たかゆき)
(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチコーディネーター
高級時計専門店GINZA RASIN 店舗営業部 部長
1975年生まれ 愛知県出身。
大学卒業後、時計専門店に入社。ロレックス専門店にて販売、仕入れに携わる。 その後、並行輸入商品の幅広い商品の取り扱いや正規代理店での責任者経験。
時計業界歴24年