「ロイヤルオーク オフショア 26170STと26470STってどこが違うの?」
「クロノグラフ26170STと26470STの魅力が知りたい」
1993年に登場し、今年で25周年を迎えるロイヤルオークオフショア。
ロイヤルオークの上品さに力強さをプラスしたコレクションです。
その中でも圧倒的な人気を誇るのがクロノグラフモデル、Ref.26170STです。
2017年に後継機であるRef.26470STが発表になったため現在では製造されておりませんが、その人気は衰えていません。
そんな2つのモデルの違いについて知りたいという人は多いのではないでしょうか。
両モデルの基本性能は変わらず、外装の詳細が変わっています。
この記事ではロイヤルオーク オフショア 26170STと26470STの違いについて、GINZA RASINスタッフ監修のもと解説します。
ロイヤルオークとロイヤルオークオフショアの違いについても解説しますので、オーデマピゲの時計に興味がある方はぜひ参考にしてください。
目次
ロイヤルオークは世界三大時計ブランドであるオーデマピゲの代表的なモデルです。
1972年に発表されたそれは高級時計に世界で初めてステンレススティールを用いた時計であり、
「高級時計の常識を覆す」と大きな反響を巻き起こしました。
それまでの高級時計は貴金属を使って作ることが常識とされていたため、
ステンレススティールを高級時計に使うことは考えられない事でした。
加えてその革新的なデザインは人々の目を大きく引きました。
特徴的な八角形のケース、船の舷窓をモチーフにしたベゼル、ベゼルとケースバックを貫く8本のネジ、
ケースと一体化したブレスレット。
多くの人気モデルを産み出してきたジェラルド・ジェンタ氏の
才能がいかんなく発揮された逸品でした。
1993年、そのロイヤルオークにオフショアコレクションが加わりました。
それまで50mだった防水深度は100mにアップし、
ケースサイズ径も42mmと、当時としては破格の大きさで
ラージウォッチの先駆的な存在になりました。
ロイヤルオークとロイヤルオークオフショアの違いは下記のとおりです。
ケース径は1mm違うだけでも印象が大きく異なります。
同じ腕回りでもケースの大きさ・形でその存在感は圧倒的です。
以上の点から、ロイヤルオークオフショアはロイヤルオークよりもはるかに
男性的な力強さとスポーティーさが強調されたモデルと言えます。
ワンランクアップしたステージを見つめて上品さを醸し出しつつも
まだまだパワフルさもアピールしたい節目世代にピッタリなコレクションです。
ロイヤルオークオフショアシリーズにクロノグラフが加わったのはさらに1997年のことです。
自社開発の薄型ムーブメントを搭載して新時代を築きました。
登場以来圧倒的な支持を受け、当店でも常にお問い合わせをいただいております。
そんなクロノグラフRef.26170STとRef.26470STの新旧を比べてみます。
まずは基本性能です。
【旧型】
【新型】
ご覧の通り、基本性能には差がありません。
ではその細部を比較したいと思います。
旧型Ref.26170ST(画像左)はステンレススティールの裏蓋で覆われていましたが、
新型Ref.26470ST(画像右)は反射防止加工を施したサファイアガラスを使用した裏スケ仕様となり
オーデマピゲの誇る高性能ムーブメントの美しさを楽しめるようになりました。
旧型のプッシャーはラバーでコーティングでしたため、
使用を重ねるとラバーが擦れてくるということがありましたが
新型ではセラミックが採用されたため、より使用に耐えるようになりました。
文字盤のタペストリー装飾は正方形の大きさに変わりはありませんが
正方形の彫がシャープになり、より精悍な印象になりました。
また、「AP」のロゴも立体感のあるフォントに変更になっています。
旧型Ref.26170STは12・3・6・9の数字の間にバーインデックスがありますが
新型Ref.26470STは全てバーインデックスになっており、その内側に12・3・6・9の数字が入っています。
インダイアルだけを見るとこじんまりとなった印象を受けますが、
全体としてみるとメインのインデックスが目立つようになり、視認性が上がったように感じます。
旧型では「100」→「120」→「150」だったものが
新型では「100」→「110」→「120」と、
目盛の振り方が変更になっています。
旧型では平面上にインダイアルがありましたが
新型のインダイアルには外周と中心部分に段差ができており
立体感と深みが出ました。
1時位置にある「『TACHYMETER』の表記のフォントが新型では
やや小ぶりになったため、「60」と「500」の間に空間ができ、
目盛が見やすくなりました。
旧型はインデックスが広めに作られており、両端は丸みを帯びていますが、
新型は夜光塗料部分が細く、また両端の丸みがなくなったため、
スマートな印象になりました。
オーデマピゲの時計はシンプルながらも細部にまで趣向を凝らした素晴らしい時計ばかりです。
今までとは違うステージを歩もうとしている皆様に是非お勧めしたいと思います。
当店では本日ご紹介したクロノグラフモデル以外にも多数のオーデマピゲをお取り扱いしております。
こちらもご参照頂ければと思います。