「パテックフィリップ3940にはどんなものがあるの?」
「パテックフィリップ3940の文字盤バリエーションについて知りたい」
パテックフィリップ”Ref.3940″は同ブランドのコンプリケーションモデルとして、非常に高い人気を誇る名作です。
1985年に誕生してから実質20年以上も販売されていたベストセラーですので、多くの時計愛好家がこの名前を知っていることでしょう。
3940は製造された年代により文字盤に3つのバリエーションが存在しますが、その詳細について知りたいという人は多いのではないでしょうか。
3940は既に生産終了していますが、引き締まったデザインにクラシカルな雰囲気を持ち現在も人気です。
この記事ではパテックフィリップ3940に存在する文字盤の3つのバリエーションを、GINZA RASINスタッフ監修のもと解説します。
搭載ムーブメントについても解説しますので、機械式時計に興味がある方はぜひ参考にしてください。
目次
パテックフィリップの名作”Ref3940″は長期にわたって製造されていたため、同じリファレンスナンバーでも文字盤に細かな違いが存在します。大きく分けると文字盤は第1世代・第2世代・第3世代の3種類に分類され、世代ごと異なる特徴をもちます。
まずは、どのようにRef3940の文字盤が変化していったのかを見ていきましょう。
第1世代は「1985年~1987年」の僅か2年間しか製造されなかった非常に希少価値の高いモデルです。ムーブメントナンバーは770000~770700の700個のみとなっています。現在の市場ではほとんど見かけなくなったレアモデルとしても有名です。
素材:イエローゴールド
ケース:直径 36.0mm
駆動方式:自動巻き
3時、9時位置のインダイヤルが小さく、くぼみがあり、文字盤の色と異なることが第1世代の特徴。インダイヤルの外側に曜日や月の表示がありため、すぐに第1世代の文字盤だと判別することが出来るでしょう。
また、文字盤の色はシルバーが通常ですが、プレミア価格が付いているシャンパンダイヤルも稀に存在します。
第2世代は「1987年~1989年」というこれもまた2年間のみの製造となったレアモデルです。ムーブメントナンバーは770701~771500の800個と、第一世代よりも少し多めとなっています。
パテックフィリップ パーペチュアルカレンダー 3940J 第2世代
第2世代では3時、9時位置のインダイヤルが大きくなり、くぼみが浅くなりました。また、第1世代では文字盤の色と異なっていたインダイヤルが文字盤と同色に変更され、インダイヤルの内側に曜日や月の表示が入っています。
尚、第2世代では後述する第3世代に採用された「閏年を表すインダイヤルの4分割線」がありません。第2世代と第3世代を見極めるにはこの4分割線の有無を見てください。
第3世代は「1989年以降」のRef.3940のことを指し、ムーブメントナンバー771500前後以降のものが該当します。外見上は第2世代とほぼ変わりませんが、閏年を表すインダイヤルに4分割の線が加えられたことが特徴です。
素材:イエローゴールド
ケース:直径 36.0mm
駆動方式:自動巻き
永久カレンダーモデルはダイアルデザインが複雑になりがちですが、Ref.3940は針やインダイアルが絶妙のバランスで配置されており、非常に美しいデザインとなっています。実質20年以上大きな変化も無く販売され続けたのは、ダイアルがシンプルで極めて見やすく、幅広い層から支持を受けていた事などがその理由に挙げられています。
Ref.3940に採用されているムーブメントは「自動巻キャリバー240Q」。部品総数275個で構成されている240Qの最大の魅力は超薄型設計であることです。
出典:https://www.patek.com/ja/
240Qは「永久カレンダー・ムーンフェイズ・24時間表示」という優れた機能を誇りながらも、外径は27.5 mm、厚さに至っては僅か3.88 mmしかありません。まさに厚みを抑えたデザインのモデルに最適の設計となっています。
また、すべての彫刻と面取りは”完全手作業”で行われており、美しさに関して芸術的な仕上がりです。
製造されてから長らく240Qムーブメントが採用されていたRef.3940は、ムーブメントナンバー3123900以降(1998年頃)は240Qから240/114のムーブメントにマイナーチェンジされています。
性能上に大きな変化はありませんが、マイクロローター上に「カラトラバ刻印」が刻印され、「240/114」というムーブメントナンバーも刻印されています。
パテックフィリップの永久カレンダーはスケルトンバックのイメージが強いと思いますが、Ref.3940の裏蓋は1985年~1992年にかけてはシースルーバックではなく、金属の裏蓋が使用されていました。
永久カレンダー 3940J 第1世代
金属の裏蓋は耐久性が高く実用性に優れてますが、やはり240Qムーブメントの精巧な動きが見れない事を寂しく思っていた方も少なからずいたようです。
そのため、同時期にはスケルトンバックを採用した「Ref.3941」も発売されていました。
リファレンスナンバーは異なりますが、Ref.3940もRef.3941も文字盤や性能の違いはありません。
しかし、ほぼ同じ時計なのにリファレンスナンバーが違うことは非常に分かりずらいため、1993年からはリファレンスを「3940」に統一(3941は生産終了)。裏蓋はどちらを好む人にも対応できるように、サファイヤクリスタルのモデルに金属の裏蓋が付属するようになりました。
20年以上経過した現在でもこの方式は変わっていませんが、プラチナモデルだけはスケルトンバックは存在しません。
今回紹介したRef.3940は製造終了モデルとなっており、現在は後継モデルとして36mmから37.2mmにサイズアップしたRef.5140が定番となっています。しかし、引き締まったデザインにクラシカルな雰囲気を持つRef.3940は現在も人気を博しています。