loading
Now Loading...
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
  • weibo
  • WeChat

ロレックス, 池田裕之

ロレックス ディープシー126660と116660の違いを徹底比較!

「ディープシー126660と116660の違いについて知りたい」
「126660と116660って似てるけど、どこか変わったの?」

バーゼルワールド2018にて発表されたロレックス ディープシー「126660」。

同時に発表された GMTマスターII 126710BLRO 通称「ペプシ」や、「ルートビア」「カフェオレ」等と呼ばれる 126711CHNR の注目度が高く、若干埋もれてしまった印象も受けますが……

2008年の発表以降10年間人気を博した「116660」からの進化系という事で、時計屋の話題としては外せません。

そんなディープシー126660と116660の違いについて知りたいという人は多いのではないでしょうか。

126660はムーブメントの進化により、パワーリザーブ70時間になったのが大きなポイントです。

この記事ではディープシー126660と116660の違いについて、、GINZA RASINスタッフ監修のもと解説します。

126660に搭載されているCal.3235についても解説していますので、ロレックスに興味がある人はぜひ参考にしてください。

ロレックス ディープシー 126660

※本記事に掲載されている情報は、高級腕時計専門店のGINZA RASINが独自調査・監修している情報です。
※腕時計の相場変動などにより情報が変更される可能性があります。
※最新の詳細情報につきましてはメーカーサイト等をご確認ください。
WATCHES AND WONDERS 2025WATCHES AND WONDERS 2025

まずは基本スペックを比較

 

ディープシー126660

126660 ディープシー

ディープシー 116660

116660 ディープシー

発表年 2018年 2008年
ケース径 44mm 44mm
防水性能 3900m 3900m
ムーブメント Cal.3235 Cal.3135
パワーリザーブ 70時間 48時間

前述の通り、2008年販売開始のロングセラーモデル116660から、10年越しの新型発表となりました。

ケース径は変わらず44mm。防水性能も変更は無く12800フィート=3900メートルと、相変わらずのオーバースペックです

さて、こうして並べてみると、見た目には殆ど変化が無いように思われます。

それでは、Cal.3135からCal.3235に変更されているムーブメントについて、詳しく見てみましょう。

Cal.3235とは?

新型ディープシー 126660 に搭載されている自社製キャリバー3235。2018年に発表されたロレックス渾身の新型ムーブメントです。

cal.3235

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/rolex-watchmaking/new-calibre-3255.html

ロレックス自ら「新世代ムーブメント」と自負するCal.3235。メーカー公式発表等を参照していると、どうやらポイントは新規に特許を取得した「クロナジーエスケープメント」という技術のようです。

エネルギー効率が大幅に向上した事により、旧型ムーブメント3135では48時間だったリザーブ時間を、70時間まで引き上げる事に成功しています。

前身Cal.3135の発表がなんと1989年ですので、歴史あるムーブメントが満を持してリニューアルされたと言えるでしょう。

実は針回しが逆

ロレックスはムーブメントによってリューズを回す方向と運針の連動方向が異なります。

116660に搭載されていたCal.3135と126660に新たに搭載されたCal.3235に関してもこれが当てはまり、実は両モデルは針回しが逆です。

116660-126660 違い

116660は12時側(奥)にリューズを回すと針が時計回りに動きますが、126660は6時側(手前)にリューズを回すと針が時計回りに動きます。

時計に詳しい方でもなかなか気づかない細かな差ですが、新旧を見分ける大きなポイントとなるでしょう。

見た目の微妙な変化! ①文字盤

もちろん、ムーブメントだけではなく見た目にも少しずつ変更が入っています。

先程並べてご覧頂きましたが、今度は文字盤6時位置にクローズアップ。

126660 6時位置 王冠

上:126660 下:116660

お分かりになりましたでしょうか……

下の116660は「SWISS MADE」表記のSWISSとMADEの間が目盛りのみ(縦線)になっていますが、上の126660は、間にロレックスの王冠マークが入っているんです。

SWISS  王冠 MADE」って感じですね。

こちらは間近で見ないとわからない違いですが、ブランドロゴが追加されているというのは、ファンにとってはそれだけで大きなポイント。12時位置にも立派な王冠がありますので、6時位置はプチ王冠という感じですね。

そしてこの王冠表示は、同じく2018年発表の126710BLROや126711CHNRにも見られます。

このマーク、2018年発表ムーブメント搭載のモデルに表示されている、という説もありますが……Cal.3235搭載の2017年発表デイトジャストには王冠は見られず、同じキャリバー搭載で2018年に発表されたデイトジャストには王冠が入っているので、同じムーブメントであっても、2018年発表のモデルより刻印され始めたと考えられます。

2018年発表、Cal.4130搭載のデイトナ 116595RBOW、通称「レインボー」にはついていないので、今後のモデル全てについてくるわけではないようですね。

見た目の微妙な変化! ②ブレス

そして、それ以上に微妙な変更点が「ブレスレットの幅」。

116660 126660 ブレス

左:126660 右:116660

比べて見てもわからないほど、微妙~に新型のほうがコマの幅が広くなっています!

コマ幅に合わせてバックルも若干大きめに。また、ケースサイズは変わらずラグ幅が広がった為、ラグ自体がほんの少しだけ細くシャープになっています。

重さを見ると116660は216g、126660は220gと、微妙な変化ではありますが約4グラムほど増しているようですね(当店にて測定)。

ロレックス公式によると、「ラグとサイドのデザインが新しくなり、幅広になったオイスターブレスレットとセーフティキャッチ付オイスターロッククラスプが搭載されています。」との事。

目的はブレスの幅を広くする事、なのでしょうか。確かに心なしかガッシリして見えて、よりケースとの調和も感じられます。

結論

ロングセラー116660から、満を持しての126660への進化。

ポイントは

  • 新世代ムーブメントCal.3235搭載
  • 新世代の証(?)6時位置の王冠マーク
  • ブレスが少し広く、ガッシリ感UP

という点かと思われます。

「ペプシ」や「カフェオレ」はたまた「レインボー」のようにパッと目を引く華やかな変更点はありませんが、ムーブメントの進化により70時間パワーリザーブ対応となった点等、利便性が向上しているところにロレックス社のムーブメントに賭ける思いが感じられますね。

当記事の監修者

池田裕之(いけだ ひろゆき)

(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチコーディネーター
高級時計専門店GINZA RASIN 買取部門 営業企画部 MD課/買取サロン 課長

39歳 熊本県出身
19歳で上京し、22歳で某ブランド販売店に勤務。 同社の時計フロア勤務期に、高級ブランド腕時計の魅力とその奥深さに感銘を受ける。しばらくは腕時計販売で実績を積み、29歳で腕時計専門店へ転職を決意。銀座ラシンに入社後は時計専門店のスタッフとして販売・買取・仕入れを経験。そして2018年8月、ロレックス専門店オープン時に店長へ就任。時計業界歴17年

  • にほんブログ村

ロレックスのブログ一覧


現地から速報!WATCHES AND WONDERS 2025年の新作腕時計情報

GINZA RASIN公式Youtubeチャンネル

買取専門WEBマガジン
販売サイトへ
買取サイトへ

中央通り店
メンテナンスガイド
腕時計入門ガイド

STORE INFORMATION店舗情報