loading
Now Loading...
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
  • weibo
  • WeChat

ロレックス, 池田裕之

デイトナ 116515LN 革ベルトVSラバーベルト徹底比較!

「デイトナ 116515LNは革ベルトとラバーベルトどちらを選んだら良い?」
「ロレックスの革ベルトとラバーベルトの違いついて詳しく知りたい」

時計ファンの間で高い人気を博しているロレックス デイトナ 116515LN。

革ベルトとラバーベルトの2種類存在するモデルですが、実はベルト以外にも違いが存在します。

そんなデイトナ 116515LNの仕様の違いについて知りたいという人は多いのではないでしょうか。

116515LNのラバーベルトタイプにはエクステンション機能が付いています。

この記事ではデイトナ 116515LNの仕様の違いについて、GINZA RASINスタッフ監修のもと解説します。

画像付きで詳しく説明しますので、ロレックスに興味がある人はぜひ参考にしてください。

ロレックス デイトナ 116515LN

※本記事に掲載されている情報は、高級腕時計専門店のGINZA RASINが独自調査・監修している情報です。
※腕時計の相場変動などにより情報が変更される可能性があります。
※最新の詳細情報につきましてはメーカーサイト等をご確認ください。
WATCHES AND WONDERS 2025WATCHES AND WONDERS 2025

デイトナ 116515LNには2タイプが存在する

116515LNはデイトナのエバーローズゴールドモデルとして、2011年に発表されました。

エバーローズゴールドが最大の特徴ですが、ベゼルに初めてセラミックベゼルが使われたモデルとしても有名です。

ロレックス デイトナ 116515LN

そんな116515LNですが、2017年に型番はそのままに革ベルトからラバーベルトにモデルチェンジを果たしています。

文字盤のデザインやケースの大きさ、搭載ムーブメントはそのままに、ベルトだけが変更されました。

ロレックス デイトナ 116515LN

左:116515LN レザーベルト 右:116515LN ラバーベルト

ちなみにラバーベルトから革ベルトに変更したり、革ベルトからラバーベルトに変更することはできません

あくまでも型番が同じ別の時計として扱われます。

実際に正規店でも116515LNはラバータイプしか用意されておらず、レザーベルトを購入したい場合は中古品で購入することになります。

デイトナ 116515LN ラバータイプとレザータイプの違い

2011年~2016年にかけて製造されたレザータイプの116515LN。そして、2017年~現在まで発売されているラバータイプの116515LN。

基本的にはベルトの違いが両モデルの違いです。

しかし、実は意外と知られていない違いがもう一つ隠されています。

それはバックルの違いです。

116515LN バックル

革ベルトタイプのバックルは横から見ると穴が開いています。しかし、ラバーベルトタイプのバックルは横から見ても穴が開いていません。

ラバーベルトタイプにはエクステンション機能が備えられているのです。

ベルト幅の微調整できる仕様となっているため、利便性が増しています。

エクステンション機能が付いた理由

ブレスレットはコマを外すことでサイズの調整ができます。革ベルトはつく棒を通す穴を変えることで調整ができます。

しかし116515LNはその調整ができません。革でもラバーでもバックルの微調整しかできないのです

オイスターフレックス

ラバーベルトの裏側を見ると「E-G」というアルファベットが記載されているのがご覧いただけるはずです。

このアルファベットはラバーベルトのサイズを表しており、E-Gの長さ(75mm)のベルトが取り付けられていることを表しています。

尚、サイズ展開はD.E.F.G.Hの5展開で、「E-●」の右側のアルファベットがサイズを表します。

12時側と6時側にそれぞれ違う、もしくは同じ長さのベルトを取り付けることで、自分の腕回りサイズに合わせる仕組みです。

基本的には組み合わせ次第でユーザーの腕回りにピッタリ合うサイズに調整すること出来ますが、人によってはそれでも微妙に合わないことがあります。そんな時に使うのがエクステンション機能です。

オイスターフレックス エクステンション

エクステンション機能は3段階の微調整が可能となっているため、最大5mm幅を増やすことができます。

ベルトの組み合わせとエクステンション機能によりピッタリ合う長さに調整できるわけです。

今回の記事に登場した116515LN

ロレックス デイトナ 116515LN アイボリー

こちらは2017年に登場したラバーベルトタイプの116515LN アイボリー。18金エバーローズゴールド製のケースに、モノブロック(一体構造)のブラックセラクロムベゼルを採用。上質なセラミックを使用することで耐蝕性、耐傷性に優れ、色褪せを防ぐことに成功しています。また、ベゼルの目盛りにピンクゴールドの微粒子層を蒸着し、PVD加工することで高い視認性を実現しました。

 

ロレックス デイトナ 116515LN  ブラック アラビア

2011年に発表され、数々の時計雑誌の表紙を飾った116515LN。現在はラバーストラップモデルが主流となりましたが、高級感のあるレザーベルトタイプもやはり人気です。アラビアインデックスとセラミックベゼルの組み合わせはデイトナの中でもかなりレアであり、個性派の方から熱い支持を受けています。

当記事の監修者

池田裕之(いけだ ひろゆき)

(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチコーディネーター
高級時計専門店GINZA RASIN 買取部門 営業企画部 MD課/買取サロン 課長

39歳 熊本県出身
19歳で上京し、22歳で某ブランド販売店に勤務。 同社の時計フロア勤務期に、高級ブランド腕時計の魅力とその奥深さに感銘を受ける。しばらくは腕時計販売で実績を積み、29歳で腕時計専門店へ転職を決意。銀座ラシンに入社後は時計専門店のスタッフとして販売・買取・仕入れを経験。そして2018年8月、ロレックス専門店オープン時に店長へ就任。時計業界歴17年

  • にほんブログ村

ロレックスのブログ一覧


現地から速報!WATCHES AND WONDERS 2025年の新作腕時計情報

GINZA RASIN公式Youtubeチャンネル

買取専門WEBマガジン
販売サイトへ
買取サイトへ

中央通り店
メンテナンスガイド
腕時計入門ガイド

STORE INFORMATION店舗情報