loading
Now Loading...
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
  • weibo
  • WeChat

WEBマガジン, ロレックス, 池田裕之

ロレックス サブマリーナ 116610LN(LV) マーク1.2.3文字盤について

サブマリーナ デイト

「ロレックス サブマリーナ 116610LN(LV)にもマーク1.2.3文字盤があるの?」
「サブマリーナ 116610LNのマークダイヤルについて知りたい」

ロレックスファンならディープシー116660の個体差を指す「マークダイヤル」という言葉を知らない人はいないでしょう。

「ファット4」「ワイドスイス」「センタースプリット」といったレアロレックスには及びませんが、製造年数によって異な表情を見せるマークダイヤルはロレックスファンの心を射止めてきました。

そんなマークダイヤルですが、実はディープシー116660以外にもマークダイヤルが見受けられるモデルがあります。

それはロレックスが誇る人気ダイバーズウォッチ サブマリーナ116610LN(LV)です。

そんなサブマリーナ 116610LNのマークダイヤルについて知りたいという人は多いのではないでしょうか。

この記事ではサブマリーナ 116610LNのマークダイヤルについて、GINZA RASINスタッフ監修のもと解説します。

現行モデルのマークダイヤルについても説明しますので、サブマリーナの購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。

サブマリーナ116610LN(LV)にもマークダイヤルが存在

マークダイヤルといえばディープシー116660の事を指していると思われがちですが、実はサブマリーナの現行モデル”116610LN(LV)”にもマークダイヤルが存在します。

サブマリーナ116610LN(LV)のマークダイヤルはディープシー116660と同じく1~3の3種類。ディープシーは黒文字盤のみマークダイヤルが見受けられましたが、サブマリーナ116610は黒/緑共にマーク1~3が存在します。

116610LV マークダイヤル

サブマリーナ 116610LN(LV)のマークダイヤルはクラウンマークに殆ど変化がないため、主な違いは「防水性能」の文字となっています。そのため、ディープシー 116660と比較すると変化が少なめです。

116610LN マーク1 ダイヤル

サブマリーナ 116610LN マーク1 サブマリーナ 116610LV マーク2
116610LN マーク1 / 116610LV マーク1

マーク1の特徴は「ft=」のfとtの隙間が少なく、fのフォントが長いことです。文字全体の雰囲気はディープシー 116660のマーク1に近いデザインとなっています。 

①クラウンマーク
  • 王冠のマークが現行調(真ん中を頂点としてなだらかに短くなっている。)
  • 王冠のマークの黒抜き部分が丸みを帯びた長方形の様になっている。
  • 全体的に丸みがあり、太目のフォントとなっている。
③防水表記
  • 1000ftと表記されたいるFが隣のTに比べて長い。
  • 「=」の表記が斜めになっている。
  • 細かい文字のフォントがセリフ付き。

116610LN マーク2 ダイヤル

サブマリーナ 116610LN マーク2 サブマリーナ 116610LV マーク2

116610LN マーク2 / 116610LV マーク2

マーク1と比較すると「f」が小文字になりました。全体的にフォントも細くなり、シャープなイメージに変更されています。

①クラウンマーク
  • 王冠のマークが現行調(真ん中を頂点としてなだらかに短くなっている。)
  • 王冠のマークの黒抜き部分の両翼部分が急に狭まっている。(通称レモン型)
②SUBMARINER ロゴ
  • マーク1よりもシャープで細いフォントとなっている。
  • Eの真ん中の横棒が短い。
③防水表記
  • 1000ftと表記されたいるFがマーク1に比べて短くなり、大きさも隣のTと同程度に。
  • 文字のフォントがマーク1と比べるとかなり細めのフォントになった。
  • 「=」の表記が並行になり、短くなっている。
  • 「ft = 300mm」の「=」は前後の文字と同程度の間隔。

116610LN マーク3 ダイヤル

サブマリーナ 116610LN マーク3 サブマリーナ 116610LV マーク3

116610LN マーク3 / 116610LV マーク3

マーク3の特徴は「ft = 300m」の「=」が左に寄っていることです。また、文字がマーク2よりも微妙に太く、マーク1より細い絶妙な太さに変わっていることもポイントとなっています。 

①クラウンマーク
  • 王冠のマークが現行調(真ん中を頂点としてなだらかに短くなっている。)
  • 王冠のマークの黒抜き部分の両翼部分が急に狭まっている。(通称レモン型)
②SUBMARINERロゴ
  • Eの真ん中の横棒が短い。
  • 文字のフォントがセリフ付きに。

 

③防水表記
  • 1000ftと表記されたいるFは隣のTと同程度の大きさ。
  • 細かい文字のフォントはセリフ付きになり、マーク2よりも少し太目のフォントに。
  • 「=」の表記が並行になり、短くなっている。
  • 「ft = 300mm」の「=」がft表記側に近くなっている。

現行モデルのマークダイヤルについて

116610LN(LV)には3つのダイヤルパターンが存在し、少しづつ変化を遂げてきました。

しかし、理由は定かではありませんが、現行モデル(ランダム品番)は初期のマーク1ダイヤルに戻っています

今後マーク1ダイヤルが続いていくのか、それともマーク2,3ダイヤルが再び現れるのかは予測できません。

ただ、文字盤の細かな変化が頻繁に行われているため、いずれのダイヤルもレアロレックスになる可能性を秘めています。

最後に

ディープシー 116660やサブマリーナ 116610LNに見受けられるマークダイヤルは王冠や文字といった細かな個体差を指します。メーカーではこのような文字盤の違いはマイナーチェンジの範疇とされているため、知る人ぞ知る特徴といったところでしょうか。

製造年によって完全に分類されているディープシー 116660と比べ、サブマリーナ 116610LNはマーク1~3が現在も混在しています。そのため、どの個体を手に入れようか考えながら116610LNを選ぶのも楽しいのではないでしょうか?

 

当記事の監修者

池田裕之(いけだ ひろゆき)

(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチコーディネーター
高級時計専門店GINZA RASIN 買取部門 営業企画部 MD課/買取サロン 課長

39歳 熊本県出身
19歳で上京し、22歳で某ブランド販売店に勤務。 同社の時計フロア勤務期に、高級ブランド腕時計の魅力とその奥深さに感銘を受ける。しばらくは腕時計販売で実績を積み、29歳で腕時計専門店へ転職を決意。銀座ラシンに入社後は時計専門店のスタッフとして販売・買取・仕入れを経験。そして2018年8月、ロレックス専門店オープン時に店長へ就任。時計業界歴17年

  • にほんブログ村

WEBマガジンのブログ一覧


現地から速報!WATCHES AND WONDERS 2025年の新作腕時計情報

GINZA RASIN公式Youtubeチャンネル

買取専門WEBマガジン
販売サイトへ
買取サイトへ

中央通り店
メンテナンスガイド
腕時計入門ガイド

STORE INFORMATION店舗情報

  • 銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル1~2F

    [電話番号]

    03-6252-3500

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 銀座本店

    銀座本店

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-7-11ソワレド 銀座第2弥生ビル1F

    [電話番号]

    03-6252-1515

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 新宿店

    新宿店

    [住所]

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿3-28-13 中島ビル1F

    [電話番号]

    03-6626-5025

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 大阪心斎橋店

    大阪心斎橋店

    [住所]

    〒542-0086
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビル1F

    [電話番号]

    06-6211-1355

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 買取専用サロン

    買取専用サロン

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル3F

    [電話番号]

    03-6252-3181

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

ページトップへ