loading
Now Loading...
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
  • weibo
  • WeChat

ロレックス, 田所孝允

ロレックス エクスプローラー 1016 トロピカルブラウンダイヤルを徹底解説

「ロレックスのトロピカルブラウンダイヤルって何?」
「エクスプローラー1016 トロピカルブラウンの魅力について知りたい」

一年間で数えきれないほど多くの時計を扱う我々でも年に数回、あるいは数年に一回にしか出会えないような逸品があります。

先日入荷したエクスプローラー1016 トロピカルブラウンは見事な逸品でしたが、その魅力について知りたいという人は多いのではないでしょうか。

ミラーダイヤルが経年により変化し、とても美しい色合いの1本です。

この記事では当店に入荷したエクスプローラー1016 トロピカルブラウンの魅力を、GINZA RASINスタッフ監修のもと紹介します。

画像付きで詳しく紹介しますので、ロレックスの購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。 

ロレックス 1016 トロピカルダイヤル

ロレックス エクスプローラーI Cal.1560

ロレックス エクスプローラー 1016 トロピカルブラウンとは

トロピカルダイヤル。

初めて耳にする方は、色鮮やかなダイヤルを想像するかもしれませんが、

(南国の)強い日差しにさらされ続けた結果、紫外線によりダイヤルが褪色して元々の色とは違う色味になったもの

概ねこんな解釈の時計です。

*パテックフィリップの場合は、トロピカルというと
「変色しないようにポーセリンで作られた文字盤を使用した時計」
をこう呼ぶので、ニュアンスも意味も変わってくるので注意が必要です。

今回ご紹介するエクスプローラー1016の場合、元々は黒だった文字盤が長い年月の経年によりここまで茶色く変化したものです。

文字で表してしまえばそれだけのことですが、この希少性をご理解いただけるとこの時計の本当の価値が見えてくるのではないかと思います。 

1)ミラーダイヤル

ロレックス 1016 トロピカルダイヤル ミラーダイヤル

まず最初にお伝えしておきたいのは、そもそもこの時計はミラーダイヤルであるということです。それだけでも充分に希少性と価値の高いものだということはある程度ヴィンテージ好きな方ならご理解いただけるかと思います。

今の相場だとおよそ200万~250万円前後、通常のマットダイヤルは120万~150万円前後です。

サブマリーナ1680や、シードゥエラー1665、GMTマスター1675などのマットダイヤルでもブラウンチェンジしたトロピカルダイヤルは存在しますが、マットダイヤルはROLEXのロゴや王冠マークが白文字です。ここはダイヤルが焼けても変色しません。

しかしミラーダイヤルの場合は、王冠マークやロゴが元々ゴールドレターになっています。写真を見ていただいてもお分かりいただけると思いますが、ブラウン文字盤とゴールドレターの相性は最高です。

 
ブラウンチェンジした1016でマットダイヤルのものは私は見たことがありませんが、一応まず大前提としてミラーダイヤルであるということを再度お伝えしておきます。 

2)ブラウンチェンジ

ロレックス 1016 トロピカルダイヤル

上記のようにミラーダイヤルが経年により変化したわけですが、必ずしも全てのミラーダイヤルがこのような褪色をするとは限りません。

と言うよりも茶色く褪色するものはごく一部で、ほとんどのミラーダイヤルは経年変化が起こったとしても、ただひび割れたり艶の塗装が剥がれたりするだけです。それも味わいとしては素晴らしいのですが、それはトロピカルとは言いません。

その中において変色するトロピカルダイヤルは本当に希少なのですが(体感的には1016のミラーダイヤルを30本集めて1本あるかどうか)、数少ない変色ダイヤルでもきれいに焼けているとは限りません。

今までいくつかトロピカルブラウンダイヤルの1016を見てきましたが、焼けムラが出やすいモデルなのか、片焼けしたもの(ダイヤルの半面や一部のみがブラウンに変色したもの)がほとんどでした。

それでもごく稀に全面均一に焼けたものと遭遇することがありますが、ブラウンというよりは煤けたグレーに変色したような個体だったり、夜光が真っ黒だったりと、なかなかきれいな全面ブラウンに変色した1016とは出会えないのが現実です。

つまり今回の個体は
1016→ミラーダイヤル→トロピカルブラウンチェンジ→ムラなく焼けているか→きれいなブラウンか
これだけの淘汰を経て、ようやく適った条件だということです。 

私自身、これだけきれいなトロピカルダイヤルの1016を見るのは数年ぶりです。
同じくらい良い雰囲気のトロピカルダイヤルを当時まだ100万円位の金額で販売していたので、おそらく8~10年位前の話なのではないかと思います。 

最後に

長々と書きましたがこの時計の希少さと価値は、言葉など不要で時計を見ていただければご納得いただけるはず。

本来私なんぞが語ることなど何もなく

「黙っていても時計が物語ってくれる」

そんなオーラを纏った時計です。

ロレックス 1016 トロピカルダイヤル

搭載キャリバーは1560。

裏蓋刻印は1965年。

鳥足バックルのリベットブレス(FF58/ブレス7206/72年)です。

ブレスに使用感はありますが、年式を考慮したら程度は上々かと思います。

ダレや遊びはありますがクッタクタという感じではなく、クタッという感じです。(これで伝わるでしょうか。笑)

 
過去に1016のミラーを所有し、それが少し片焼けていたことがどうしても気になって手放してしまった経験を持つ私。今回入荷した個体を見てテンションがうなぎ登りになってしまいブログまで書いてしまったことは、いた仕方ないことかと思います。

それくらい貴重で良い個体です。

ということの熱量さえ伝わっていただければ、それで本望でございます。

 

当記事の監修者

田所 孝允(たどころ たかまさ)

(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチコーディネーター
高級時計専門店GINZA RASIN 販売部門 営業物流部長/p>

1979年生まれ 神奈川県出身
ヒコみづのジュエリーカレッジ ウォッチメーカーコース卒業後、かねてより興味のあったアンティークウォッチの世界へ進む。 接客販売や広報などを経験した後に店長を務める。GINZA RASIN入社後は仕入れ・買取・商品管理などの業務に従事する。 未だにアンティークウォッチの査定が来るとついついときめいてしまうのは、アンティーク好きの性分か。
時計業界歴18年。

  • にほんブログ村

ロレックスのブログ一覧


現地から速報!WATCHES AND WONDERS 2025年の新作腕時計情報

GINZA RASIN公式Youtubeチャンネル

買取専門WEBマガジン
販売サイトへ
買取サイトへ

中央通り店
メンテナンスガイド
腕時計入門ガイド

STORE INFORMATION店舗情報

  • 銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル1~2F

    [電話番号]

    03-6252-3500

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 銀座本店

    銀座本店

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-7-11ソワレド 銀座第2弥生ビル1F

    [電話番号]

    03-6252-1515

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 新宿店

    新宿店

    [住所]

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿3-28-13 中島ビル1F

    [電話番号]

    03-6626-5025

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 大阪心斎橋店

    大阪心斎橋店

    [住所]

    〒542-0086
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビル1F

    [電話番号]

    06-6211-1355

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 買取専用サロン

    買取専用サロン

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル3F

    [電話番号]

    03-6252-3181

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

ページトップへ